クロブログ(仮)

アラサーによる服や革製品、自転車についての記録。

パスポートカバーの必要性について

パスポートカバーって必要?

おそらくパスポートを手にした人であれば一度は考えたことがある、パスポートカバーは必要かどうかという悩みをきっと解決する。今回はそんなエントリ。

パスポートカバーやパスポートケースの購入を悩んでいる人の参考になればと思う。

 

パスポートカバーの必要性

パスポートカバーを付ける目的としてパスポートの保護が挙げられる。

しかし、そもそもパスポートは丈夫な素材かつ大事に扱う意識が強く、かつ使用頻度が低いからカバーがなくてもボロボロになることは滅多にないと思う。

少なくとも僕はパスポートカバーがないことが原因でボロボロになってる人を見たことがない。

それどころか、出入国時などの数少ない使用する場面においても、裸の状態で他人に見せることが目的であるパスポートについては、カバーは必要どころか邪魔だと思う。

 

結論、パスポートカバーは不要。

 

でもパスポートカバー不要論だけ唱えても本エントリは終わってしまうので、次はあえてパスポートカバー必要論を唱えたい。

今回、パスポートカバー必要論を唱えるあたって初めてのパスポートカバーを購入したので紹介したい。というか単純に欲しかっただけ。

ということで「パスポートカバーの必要性について」改め、「HERZ(ヘルツ)のパスポートカバーについて」。ここからが本題。

HERZについて

HERZは1973年創業の日本国内に工房・店舗を構える革鞄工房で、鞄・小物に関わらず、全て手作りで製作している。

基本的に全ての商品が受注生産であるが、例外として直営店に在庫のある商品に限りその場で購入することができる。

そして受注生産の利点として有料ではあるが様々なカスタムをすることができる。革の色や糸の色、イニシャルやブランドロゴの刻印の有無や位置を選べるだけでなく、金具を付けるなどデザインを変更したりすることまでできる(!)

しかも店舗スタッフの方が相談に乗ってくれて、デザインを変更する場合は無理のないデザインになるようアドバイスをしてくれる。

正直、スタッフの方と思考錯誤しながらデザインを考える時間だけでも楽しい。

そこで、今回カスタムして出来上がったパスポートカバーが届いたので紹介していく。

 

HERZのパスポートカバーについて

個人情報保護の観点から伝票は破棄したが、品名は「革製品水濡れ厳禁」。当たり前といえば当たり前かもしれないが嬉しい配慮。

 

開封。緩衝材がトレイの形になっていたのでそのまま撮影。省略したが丁寧な梱包。

 

内側。左下のポケットにはイニシャルを刻印した。

HERZのブランドロゴの刻印と位置を反対にしようかめちゃくちゃ悩んだが、開いて右下の方が目立つ考え右下をブランドロゴに。

さりげなく逆サイドにイニシャルを刻印したつもり。

また、ポケットの位置も変更することができた(!)が、左側の方が右利きの自分には使いやすいと思いデフォルトの位置で。

 

外側。もし使わなくなったらマウスパッドとして活用しよう。

もしくは無印良品でパスポートサイズのメモ帳でも買って、メモ帳カバーとして活用するのもいいかもしれない。

 

説明書的なもの。素材の特性やお手入れ方法、修理や店舗の紹介などが記載されている。

 

良かったところ

①デザイン性が高いこと・革素材であること

大前提としてパスポートカバーは必要ないと思う。にも関わらずパスポートカバーを使用するからにはデザイン性の高さは必須。

その点HERZのパスポートカバーはデザイン性が高く、旅行に行きたくなるくらい使っててテンションが上がる。

ただ上にも書いた通り、パスポートは使用頻度が低く、カバーも相応に長く使うことが想定される。

しかも、付け外しする機会も多いためプラスチック素材は劣化して裂けてくると思い、簡単に破れない素材を選びたい。

そこで破れに強く、また、パスポートが渡航歴を記録するように旅を通して経年変化を記録できるように、という思いを込めて革素材をチョイス。

 

②パスポートを保護できること

保護の観点からもパスポートカバーは必要ないと思うが、それでもカバーをした方が、より綺麗な状態を保てる。

裸の状態で鞄に入れることにより四隅が曲がることや汚れからパスポートを保護できる。

またパスポートであることの主張を強めることにより、鞄の中からすぐに取り出せるだけでなく、気付いたら鞄の中から無くなっている、なんてことも減ると思う。

保管時も同様でどこに保管したかわからないといった事態を防げるだろう。というかパスポートを失くす一番の理由は、この保管場所を忘れることだと思う。

 

悪かったところ

冒頭に記載。

ちなみに値段は商品代3,850円+イニシャル刻印代550円+送料550円=4,950円(税込)

送料に関しては店舗に取りに行けば無料。

まとめ

結論、パスポートカバーは必要。

たしかにパスポートカバーがなくても当然海外に行くことはできるし、ボロボロになることもないだろう。

しかし、旅行に行きたくなるくらい使っててテンションを上げてくれる、経年変化を楽しめる、(HERZの)パスポートカバーは自分にとって必要不可欠だ。

カバーとして保護という機能も満たしており、携帯時でも保管時でもパスポートであることの主張を強めることで紛失するリスクを減らすことも期待できる。

結論ありきのエントリだったけど、経年変化が楽しめるため備忘録としても記録したかった。というかそっちがメイン。数年後にビフォーアフターを投稿したい。

おわり。

経年変化するMacBookのApple純正レザースリーブについて

iPhoneApple純正のレザーケースに続き、MacBookApple純正のレザーケースについて。

使用機種はMacBook Air 13インチ。結論から言えば、買ってよかった。純正なので当然だが、デザイン・サイズ感ともにMacBookに合い、所有欲を満たされる。もっと早く買えばよかった。

メリット・デメリットはあるが、満足度が高く、MacBookのケースを探している人におすすめできるものだったので紹介していく。

購入経緯

MacBookの購入に伴って、以下の要件を満たすケースの購入を検討。

①防御力が高いこと

大前提としてMacBookを保護できるだけの防御力は必要。ただし基本的には鞄の中に入れて運用するため、鞄の中でのすり傷等を防ぐことができればOK。MacBookの入っている鞄自体も大切に扱わなければならない。

 

②デザイン性が高いこと・素材がレザーであること

MacBookの外観を損ねないデザイン性の高さは必要。神は細部に宿る。MacBook自体はかっこいいのに、ケースがかっこ悪いのはなんかダサい。

素材についてはデザイン性を優先すると、個人的にレザー一択。正直レザーより安くて防御力が高いナイロンとかがあるのはわかってる。でもiPhoneもレザーケースを使ってるしね。

 

③下敷きとしても使用できること。

一度取り出したMacBookをケースだけ鞄に戻すのも面倒だし、下敷きとして使えれば机とのすり傷も防げ一石二鳥。作業時に邪魔にならないようにフラットなケースであること、薄いことも必要条件。

 

MacBook Air / MacBook Pro Leather Sleeve について

とりあえず概要。商品名はたぶん「MacBook Air / MacBook Pro Leather Sleeve」。ただの革のPCケース。特徴はApple純正であること、スリーブタイプのケースであること、素材が革で経年変化を楽しめること。あとは至って普通。

楽天市場で8,000円前後で購入。ぶっちゃけ高い。純正であることと、素材がレザーであることが値段を釣り上げている要因か。

 

良かったところ

Appleロゴ

はい。正直これがすべて。自分も含めて純正のレザーケースを買う理由のほとんどが、このAppleロゴだと思う。ロゴは刻印?型押し?されており、経年劣化で薄くなることもない。

素材感についても写真の通りのレザーで安っぽい印象を受けず、むしろ高級感があると思う。仕事で使う際やカフェで作業する際にマウントが取れることは間違いない。

 

マイクロファイバー素材

内側はマイクロファイバー素材になっており、MacBookの出し入れ時のすり傷からは防げそう。レザーについても柔らかくて肌触りが良いレザーが使われている。

 

③純正ならではのサイズ感

最初は入れるのにかなり抵抗感があるくらい、ちょうどいい。自分が使っているのはMacBook Airの13インチだがMacBook Proの13インチにも対応しているのでキツすぎることはなく、レザーなので使っているうちに馴染んでくるだろう。

 

また裏面の窪みがMacBook本体の滑り止めと同じ位置にくるため、ケース内でズレることもなく、勝手に抜け落ちてくることもないが、革の馴染みには今後注意が必要かもしれない。

 

USBポートにはスリットがあり、ケースに入れたまま充電することができる。純正ならではの機能であり、自宅で充電する際に便利。

 

悪かったところ

①防御力は高くない

はっきり言って薄い。すり傷への防御力は低くないが、衝撃への防御力は低い。家の中での使用やカフェでの作業程度であればこのケースだけで十分かもしれないが、出張などタフに扱うシーンが増えてきたら追加でナイロンのケースを購入したい。

 

②値段は高い

定価は20,000円前後と高額。また2024年1月現在では公式サイトに取り扱いはなく、生産停止している可能性が高い。だが在庫整理などで安く販売しているサイトもあり、実際に自分は楽天で8,000円前後で購入することができた。

今まで欲しかったけど高くて購入を先送りしていた人にとってはむしろチャンスかもしれない。購入を検討される方は是非、お早めに。

 

まとめ

MacBookのレザーケースとしての完成度は非常に高く、所有欲は満たされる。

防御力は低い、値段は高いなどのデメリットはあるが、ナイロンのケースを併用するなど、デメリットを理解した上での購入であれば、満足できるケースだと思う。

値段が多少高くても純正が良い人、革製品が好きな人、Appleロゴでマウントを取りたい人、Apple信者におすすめしたいMacBookのレザーケース。

終わり。

コンバースに合う100均のカップインソールについて【再投稿】

時間が少し(約2年)空いてしまったため最初から書き直して再投稿。

タイトル通り、コンバースに合う100均のインソールを探し求め12時間歩いた話。

問題意識

安いけど疲れやすいコンバースをカスタムして履き心地を改善させる企画。

でも5,000円のスニーカーに3,000円のインソールを入れるくらいなら、最初から高いスニーカー買っとけよって思うし、コンバースの安いというメリットも薄くなる。

じゃあいっそのことできるかぎり安く、100均のインソールでカスタムしようかと。高くて良いインソールより安くて良いインソールを探すのも面白いじゃないか。

 

定義

コンバース・・・オールスターね。コンバースと聞いてたぶん一番最初に思い浮かべるやつ。オールスターには100周年やらmade in JAPAN、ct70、U.S.オリジネーターとかいろいろあるけど、ABCマートとかに売ってる安いやつ。それのローカットモデル。

オールスターの方が正しいと思うけど、コンバースの安いやつ、の方がしっくりくる。色はブラックモノローム。他の色はヒールパッチに「ALL STAR」って書いてあるのに対し、ブラックモノロームだけ「Chuck Taylor」って書いてあるからお得。何がお得なのかは不明。

100均・・・ダイソー。理由は、最寄りの100均がダイソーだから。買ったあとに気になって他の100均(セリア)にも行ったけど、明らかにダイソーの方がインソールに関しては品揃えがよかった。店舗の規模にもよると思うけど。

 

選定基準と比較方法

選び方はコンバース(ブラックモノローム)に合うことを重視。脱いだ靴を見られることも想定して、基本的に黒でシンプルなものを。デフォルトのインソールはオフホワイトだけど、あれは純正だからっていうことで。

比較方法はひたすら1時間歩くのみ。自分の状態や天候、靴下などの条件できるだけ統一する。評価するのは見た目、歩きやすさ(疲れにくさ)、蒸れにくさ、といったところか。

 

比較

前置きが長くなったけどそろそろ本題へ。今回は6足のインソールがエントリー。左から順に選んだ理由や特徴、5段階評価で個人的な感想を並べていく。

 

①ジェルの力で衝撃吸収ジェルインソール

いきなりだけどこれだけ300円。100均なのに300円という期待値からエントリー。唯一のジェルインソールであり、他と比べて明らかに高級感がある。開封してから気付いたのだが色がベージュ。純正もオフホワイトだからまあいいか。

点数は4/5点。ジェルインソールだけあって接地感、足触りともに柔らかい。他の商品の3倍もする高級品だけあって、履き心地はかなり良かった。ただし、28cmまで対応とあるが、自分が履いているコンバースの28cmと比べると少し小さく、ズレる感覚があるため4/5点とする。

 

②Wクッションカップインソール

パッケージが良さげに見えて購入。買う前は2層のクッションでWクッションかと思ってたけど2箇所でWクッション。カップ部分の高さが明らかに高い。特に土踏まず部分の盛り上がりが今回の中で一番高く、最も立体的に見える。

点数は5/5点。個人差があると思うが、土踏まずが支えられる感覚があり、疲れにくさもあるが、かなり歩きやすいと感じた。踵のカップ部分も高く、フィット感も向上している気がする。フラットなデザインでコンバースとの相性も良く、5/5点。

 

③EVAフォームカップインソール

これもパケ買い。青色がかっこいい。唯一通気性を謳っており、裏に穴が空いているモデルのため蒸れにくそう。EVAってのは弾力があって柔らかくて、軽くて丈夫な地球にも優しい素材らしい。足にも優しいといいが。

点数は2/5点。はっきり言って薄い。アウトソールの薄いコンバースに合うインソールとしては心細い印象。元々アウトソールの厚いスニーカーや、インソールを重ねる場合の候補としては悪くないかもしれない。2/5点。

 

④足にフィットする立体成形カップインソール

足にフィットするらしい。今回紹介する中で一番特徴がないけど、パッケージのスニーカーがコンバースっぽいから相性いいでしょ。果たして本当に足にフィットするのか、と言ったところか。

点数は3/5点。良くも悪くも特徴がない。フラットな作りをしており、相性の悪いスニーカーが少ない印象。どのスニーカーにおいても最低限の機能は果たしそう。対応サイズが27.5cmまでと他の商品より小さく、使用には注意が必要である。3/5点。

 

⑤かかと低反発カップインソール

低反発が売りのこちらのインソール。問題の低反発クッションはかかと側半分にのみ入っている。実際に触ってみると確かな低反発。でもかかと側半分にしか入っていないため、つま先側のクッション性は期待できない。

点数は4/5点。全体のクッション性が高く、疲れにくいと感じた。低反発クッションの耐久力は不明だが、ある程度効果は実感できる。表裏ともにデザインは悪くなく、100円の商品の中では高級感があり、低反発クッションが好きな方にはおすすめ。4/5点。

 

⑥3Dスポーツインソール

見た目からもわかるように黒でシンプルという選定基準からは外れるものの、謎の期待値から購入。3Dスポーツインソールってなんか強そうじゃん?2箇所のクッションとインソール中央の構造に期待。

点数は3/5点。可もなく不可もなく、無いよりはマシといったところか。確かに履き心地、フィットは向上し、インソールとしての機能は期待できる。だが今回のコンバースに合うインソールとしては微妙であり、3/5点。

結果

今回のコンバースに合う100均のカップインソールという条件下では、②Wクッションカップインソールが一番だと感じた。実際に長期間履いているが、今のところ、くたびれて疲れやすくなったり、歩きにくくなることはない。デザインも問題なく思う。

コンバースは好きだけど、履き心地がちょっと…って人は是非試してみてほしい。

終わり。

コンバースに合う100均のインソールについて【カップインソール編part1】

f:id:k_u_r_o_94:20220307233922j:image

コンバースに合う100均のインソールを求めて12時間歩いた、ただそれだけの記事。「コンバースに合うインソール」「100均のおすすめインソール」じゃ広範囲すぎて比較できないし、相性もあると思うから限定的に。

 

問題意識

コンバースって安いけど(安いから?)疲れやすいじゃん?だからカスタムして履き心地を良くしようって話。

でも5,000円のスニーカーに3,000円のインソール入れるくらいなら最初から高いスニーカー買っとけよって思うし、コンバースの安いというメリットも薄くなる。

じゃあいっそのことできるだけ安く、100均のインソールでカスタムしようかと。高くて良いインソールより安くて良いインソール探すのも面白いじゃないか。

 

f:id:k_u_r_o_94:20220314215212j:image

定義

コンバース…オールスターね。コンバースと聞いてたぶん一番最初に思い浮かべるやつ。オールスターには100周年やらmade in JAPAN、ct70とかいろいろあるけど、ABCマートとかに売ってる安いやつ。それのローカットモデル。

オールスターの方が正しいと思うけど、コンバースの安いやつ、の方がしっくりくる。色はブラックモノローム。他の色はヒールパッチに「ALL STAR」って書いてあるのに対し、ブラックモノロームだけ「Chuck Taylor」って書いてあるからお得。何がお得なのかは不明。

100均…ダイソー。理由は、最寄りの100均がダイソーだから。買ったあとに気になって他の100均(セリア)にも行ったけど、明らかにダイソーの方がインソールに関しては品揃えがよかった。店舗の規模にもよると思うけど。

 

f:id:k_u_r_o_94:20220314215324j:image

選定基準と比較方法

選び方はコンバース(ブラックモノローム)に合うことを重視。脱いだ靴を見られることも想定して、基本的に黒でシンプルなものを。デフォルトのインソールはオフホワイトだけど、あれは純正だからっていうことで。

比較方法はひたすら1時間歩くのみ。自分の状態や天候、靴下などの条件できるだけ統一する。評価するのは見た目、歩きやすさ(疲れにくさ)、蒸れにくさ、といったところか。

 

f:id:k_u_r_o_94:20220307234132j:image

比較

前置きが長くなったけどそろそろ本題へ。まずは選んだ理由や特徴、所見を並べていく。ちなみに購入時の期待値順。

①ジェルの力で衝撃吸収ジェルインソール

f:id:k_u_r_o_94:20220307233748j:image

いきなりだけどこれだけ300円。他の商品の3倍もするのだから高級品だ。100均なのに300円という期待値からエントリー。唯一のジェルインソール。開封してから気付いたのだが色がベージュ。純正もオフホワイトだからまあいいか。

 

 

②Wクッションカップインソール

f:id:k_u_r_o_94:20220307233800j:image

パッケージが良さげに見えて購入。買う前は2層のクッションでWクッションかと思ってたけど2箇所でWクッション。カップ部分の高さが明らかに高い。特に土踏まず部分の盛り上がりが今回の中で一番高く、最も立体的に見える。

 

③EVAフォームカップインソール

f:id:k_u_r_o_94:20220307233810j:image

これもパケ買い。青色がかっこいい。唯一通気性を謳っており、裏に穴が空いているモデルのため蒸れにくそう。EVAってのは弾力があって柔らかくて、軽くて丈夫な地球にも優しい素材らしい。足にも優しいといいが。

 

④立体成形カップインソール

f:id:k_u_r_o_94:20220307233841j:image

足にフィットするらしい。今回紹介する中で一番特徴がないけど、パッケージのスニーカーがコンバースっぽいから相性いいでしょ。果たして本当に足にフィットするのか、と言ったところか。

 

 

⑤かかと低反発カップインソール

f:id:k_u_r_o_94:20220307233854j:image

低反発が売りのこちらのインソール。問題の低反発クッションはかかと側半分にのみ入っている。実際に触ってみると確かな低反発。でもかかと側半分にしか入っていないため、つま先側との段差が気になるところ。

 

 

⑥3Dスポーツインソール

f:id:k_u_r_o_94:20220307233903j:image

見た目からもわかるように黒でシンプルという選定基準からは外れるものの、謎の期待値から購入。3Dスポーツインソールってなんか強そうじゃん?2箇所のクッションとインソール中央の構造に期待。

 

それでは実際に歩いていくっ!

次回、コンバースに合う100均のインソールについて【カップインソール編part2】に続く。

愛知県在住のiPhoneユーザーが楽天モバイルにしてみた

僕は現在愛知県に住んでいる。そしてiPhone8ユーザーである。今回はそんな僕が大手キャリアから楽天モバイルにしてみて良かったこと悪かったことを書いてみる。

 

ちなみに愛知県在住とあるが名古屋市在住ではない。名古屋市在住の人間は愛知県在住と言わず名古屋市在住という。出身を聞かれれば80%の確率で愛知県ではなく名古屋市出身と答える。(当ブログ調べ。)

 

ただ勤務地は名古屋市内なので、平日は会社か自宅にいる時間ががほとんど。逆に休日は名古屋に出かけない限り市外で過ごすことになる。

 

詳しくは後述するが、自宅でwi-fiを使う時間を除き、平日は名古屋市楽天独自の回線(以下、楽天回線)を使い、休日は名古屋市外でau回線を使っていることになる。同じような環境で楽天回線の地域外で生活することも多いという方の参考になればと思い書いていく。

 

まず楽天モバイルの回線について。以前の楽天モバイルは大手キャリアの回線を間借りする一般的な格安スマホと同じだったが、いわゆる今の楽天アンリミットは基本的に楽天回線を使う。しかしこの楽天回線が今のところ都市圏(以下、楽天回線エリア)(愛知県では名古屋市のみ)でしか使えない。

 

それ以外の地域(以下、楽天回線エリア外)では自動的にau回線に切り替わるという仕組み。自分の住んでる地域が楽天回線エリア外であるために楽天モバイルにすることを躊躇する人も多いだろう。

 

次に回線による容量について。楽天回線は1日10GBまで使える。10GBと言われてもパッとこないかもしれないが格安スマホでは1ヶ月5GBや7GBのプランがあるくらいだから1日10GBは実質無制限。

 

一方でau回線(データ高速モードON)は1ヶ月5GBまで。他の格安スマホでは1ヶ月5GBや7GBのプランがあるくらいだからこれは一般的な水準。

 

データ高速モードの5GBを使い切ると(データ容量の購入もできるが)1Mbpsの速度制限がかかる。1Mbpsは、僕の感覚ではスマホの使用に支障はないレベル。画像や動画の閲覧は多少重いと感じるが、LINEであったり文字中心のWebサイトの閲覧は問題なくできている。

 

また、月末や旅行中に速度制限がかかるのが耐えられないという人は、普段からあえてau回線を1Mbps(データ高速モードOFF)で使うという方法もある。本来であれば通常の速度で5GBを使い切り次第、1Mbpsの速度制限がかかるところを、5GBを使い切る前からあえてデータ高速モードをOFFで利用する。(その間はデータ高速モードの5GBを消費しない!)

 

僕は旅行など外出時に備え普段はデータ高速モードをOFFにし、高速回線の5GBの容量を温存するようにしている。しかもau回線のデータ高速モードをOFFにしていたとしても、楽天回線エリアでは自動で楽天回線を高速で利用できるため、いちいち切り替える必要はない。

 

以上、説明終わり。本題に入る。良い点と悪い点。

 

まず良い点から。正直良い点は価格面のみ。これは僕の場合だが、通信料が約8,000円から約3,000円になった。単純計算1ヶ月5,000円の差額だから年間60,000円の差が出る。なお、楽天モバイルはプランは択一だから迷わなくていい。プランの内容で特筆すべき点は上記のデータ容量に加え、通話料無料(楽天Linkという通話アプリを利用した場合)くらい。楽天LinkはiPhone標準搭載の電話アプリとほとんど同じ。あとはオプションで海外通話やら端末の保険があるが僕は加入していない。

 

また、今なら月約3,000円のプラン料金がキャンペーンで1年間無料。端末代金を払い終えていれば1年間携帯にかかる料金が無料になる。0円。さらに楽天モバイル契約時に実質数千円で安い端末を購入することができるので(端末代金程度のRポイントの還元あり)サブ機として契約するのもおすすめ。3,300円の契約事務手数料もRポイント還元されるし正直意味がわからないレベル。僕は端末代金を払い終えたiPhone8があったので、実質数千円で購入した安い端末を20,000円くらいで売却。

 

まとめる。1年目通信料無料。2年目以降の通信料は3,000円。(高いと感じれば他の格安スマホに乗り換える予定。)契約時にかかる手数料はポイント還元により実質無料。自己負担数千円で端末が購入でき、不要であれば20,000円程度で売却可能。(売却時の送料・手数料込みで15,000円程度の利益。)以上、契約しないと損なレベル。

 

 

次に悪い点。回線と、初期手続き。

 

まず、回線について。名古屋市内での利用経験しかないが、屋外については繋がりやすさ、速度ともに良好。が、屋内に入ると繋がりにくさは結構ある。駅直結の名古屋屈指の百貨店である高島屋でさえ圏外になったのは驚いた。

 

これはあくまで予想だが、圏外だからといってau回線に切り替わるわけではなく、楽天回線エリアであれば、あくまで楽天回線のみが利用可能(au回線は利用不可)である。楽天回線エリア外である地方などであれば、自動的にau回線に切り替わるので、むしろ楽天回線エリアの方が圏外になりやすいと言えるのかもしれない。

 

次に初期手続きについて。おそらく動作保証がされている端末であれば比較的簡単に回線の接続が完了すると思うが、iPhone8に関しては動作保証がされておらず、いろんな記事を参考に試行錯誤しながら接続を済ませた。パソコンが苦手な人は、契約する前に動作保証や接続に関する記事をよく読んだ方がいいかもしれない。

 

まとめ。いつでもどこでも快適に大容量を使いたい、充実したオプションやサービスを使いたい、という方は大手キャリア。

僕は大手キャリアのオプションやサービスを上手に活用できず、内容もわからず無駄に料金だけを支払っていたのを疑問に思い格安スマホへ乗り換えた。

以上、現状愛知県(名古屋市外)在住のiPhoneユーザーが楽天モバイルにしてみて。契約手続きや初期設定・接続はめんどうだし、回線も現時点では不安定な部分もあるが、それ以上に通信料が安くなった。とにかく毎月の固定費を安くしたい人にはおすすめ。

終わり。

 

 

 

Levi's 554 100均の裁縫道具でジーンズの裾をリペアしてみた【実践編】

f:id:k_u_r_o_94:20200715220329j:plain

今回は、ジーンズの裾をリペアしてみた【実践編】。

簡単に言うと、おさがりのジーンズを出来る限り安くリペアしてみようっていう記事。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200601225543j:plain

今回リペアするジーンズはこちら。詳しくは前回の記事を参照されたい。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200601225604j:plain

リペア箇所。ズタズタである。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200601225630j:plain

正直、綺麗にリペアできたところで履くかどうかはわからない。兄からもらったジーンズで愛着があるわけでもない。要するにリペアして履くことが目的ではなく、リペアすることが目的。手段が目的になってる典型。

そんなこんなでリペアはじめるよー!

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220200j:plain

今回100均で用意した裁縫道具がこちら。ちなみにリペア方法はYoutubeで予習済み。

上、左から接着芯、しつけ糸(開封後)、手芸用ボンド、リッパー、裁(た)ちバサミ。下、左からミシン用の糸(グレーと白)、補修クロス(デニム生地)、デニムはぎれ。

裁ちバサミは小学生の時に使ってた裁縫セットから拝借。あとは全部地元のそこそこ大きいダイソーで購入。

ちなみに、コロナの影響でみんなデニム生地のマスクでも作るのか、デニムはぎれは売り切れが続出。デニムはぎれ買うためにダイソーを3,4店舗はしごすることに。にも関わらず今回は使用せずにリペア完了。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220221j:plain

それではリペア開始。

穴はどうにかふさぐとしても生地が完全に擦り切れてなくなっている裾については生地を生成しなくちゃいけない。生地があるところまでぶった切るという発想もあったが、寸足らずジーンズになるため却下。

ひとまず状況を確認するために裾の三つ折りになっている部分をリッパーでほどき、カットクロスをあてがってみる。最後には三つ折りにするため、生地の違いは気にしない。(カットクロスの真ん中の線は半分に切って両脚で使用するために引いたもの。)

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220226j:plain

カットクロスは糊付けされており、アイロンで簡単に張り付く。とりあえず三つ折りする裾部分の生地が全く無い箇所にだけ、裏側から張り付ける。これで「生地が欠けていた部分」が、カットクロスにより「穴」にグレードアップ。

裏側に貼る理由はより表側(見える側)に与える影響が少ないと考えたから。以上。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220240j:plain

穴になったら、あとはふさぐだけ。穴の周りに手芸用ボンドを塗り、しつけ糸をわたす。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220314j:plain

逆脚も同様にカットクロスを貼り付け、穴になった部分にしつけ糸をわたす。ボンドだけでははがれてしまうので接着芯で補強。こちらもカットクロス同様、糊の着いている面を下にして、当て布を当ててアイロンをかけるだけ。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220307j:plain

表にするとこんな感じ。

さすがに模擬生地(カットクロス)に関しては生地の違いがハッキリしているが三つ折りにするので関係なし。

穴に関してもダメージジーンズみたいだから良しとする。ダメージジーンズは買ったことないけどたぶんこんな感じでしょ。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220329j:plain

あとは同系色の糸でひたすらミシンをかける。ちなみに使用した糸はユザワヤで購入した全然100円じゃない糸。ミシンも100円じゃないです。さすがに100均で同系色の糸を見つけるのは無理だったけど、色さえあれば100円でも十分可能だと思う。

特に考えがあったわけじゃないけど、最初は写真のように間隔も広くざっくりと縫ってから、あとから狭い感覚でひたすら縫ってみた。とりあえず形にしてから、細部を調整する、みたいな。

ちなみにジーンズは色のある縦糸と白い横糸で作られているから、そのあたりは忠実に。白いしつけ糸を横にわたし、色のある糸は縦に縫っていく。

縫う糸も気持ち薄い色を使うと目立たないし、今後ジーンズが色落ちしても馴染みやすい。あと、もちろんジーンズによるけど糸はブルー系より断然グレー系の方が目立たないと思う。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220319j:plain

縫い終わり直後。ひたすら白が目立つ部分にミシンをいれていくとこんな感じに。ミシンをいれる前の上の穴と、後の下の穴とでは一目瞭然。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220355j:plain

あとは全ての穴をふさぎ、裾上げをして完成。生地が若干もたついているように見えるのは、しつけ糸を引っ張って貼ってしまったため実際にもたついているのと、ボンドで固まっていることが原因。ボンドはお湯で簡単に溶けるので生地が固くなった印象はない。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220432j:plain

裏返すとこんな感じ。リペアしました感があって良い。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220409j:plain

ロールアップ1回。リペアしたことを全面に押し出すならあり。僕は履けない。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220421j:plain

ロールアップ2回。ギリギリ履けるかな。まあ他人は人の足元なんてそんな見てないし、なんか言われれば自分でリペアしましたって言えばいいっしょ。

履ける状態にリペアできたということで終わり。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200601225604j:plain

改めてビフォー。

 

f:id:k_u_r_o_94:20200715220355j:plain

アフター。

 

感想。記事を書いてて、「しつけ糸をわたす」だの、「生地がもたつく」だの普段使わない言葉が多く、正しいのかよくわからない表現だらけになった。

あと今回は100均の裁縫道具でっていうコンセプトだったけど、接着芯としつけ糸は失敗だった。

接着芯は中・厚地のしっかりとしたものの方が補強できると思うし、しつけ糸は癖をとって引っ張らずに乗せるように貼り付けると生地のもたつきも抑えられると思う。

ミシン糸も結局100均のものじゃないし、材料には多少お金をかけた方が良いっていう結論。

ただ、初めてのリペアで試行錯誤しながら進めていくのは楽しかったし、ほぼ初めてのミシンもやればできるんだなあと実感。これを機にミシンを趣味にしようと思う。

終わり。

f:id:k_u_r_o_94:20200715220400j:plain